
毎朝・・・と言ってイイほど、近所のドトールに立ち寄ってから「出勤」の私とArisa

そしていつも語る内容は、仕事のことばかり・・・。
今朝の話題も『まつげエクステ』について
「デザインについて」や「商材の特質から考える技術力」の事
「エクステの持続性」について、よくお客様やアイデザイナー(生徒さん)などから質問を頂きます。
「持ちが良い」とは、どのような要因が揃ったときに完成度が高いのか
*顧客のライフスタイルに合わせて、装着しているか(グルーの選択・付け方・エクステの種類)
*グルーの特質を理解できているか
*技術力があるか
*カウンセリング力があるか
*まつげの見極めが出来ているか(長さ・太さ・ダメージ具合etc...)
まだまだ、たくさんの要素が「持続力」には関係があるのです
「持続性の良いグルーはどこのメーカーですか

」
なんて事を良く聞かれます。
グルーだけが持続性を左右している訳ではないので「お答えし兼ねる」感じです。
それよりも・・・「そんなことを聞かれる」事に、がっかりしたりします
まだまだ、
勉強不足の現状を何とか改善しないとね

そんな感じで締めくくり・・・じゃあ、私達が何をするべきか

何を発信していくべきか
これからのアイデザイナー育成に必要な技術や知識のこと
今のアイデザイナーに足りないものは
そんな熱いトークを交わしながら・・・
お互い『職人気質』なんだよね
と、納得してしまいました
「技術を売る」というお仕事は
アイデザイナーのみならず、たくさんの職業があります。
それを
「どこまで極めるか」
自己満足に陥らずに、成長していくことが大事だよね