「Japan Eyelist College」の詳細は上記バナーからご確認下さい。

アイリスト資格について・・・

アイリスト資格について・・・  昨日、ご来店の常連さんからのひと言から発覚・・・icon08
  ”エクステの国家資格があるの?”
 
 はぁ~!?てな感じで、色々伺っていると・・・。


 ナルホド~・・・。見えてきましたよ!!


 常連さんの話によると、あるフリーペーパーの”まつ毛エクステ”記事に
 『国家資格取得の技術者が施術します・・・』
 的なことが書かれており、私に聞いてみたとのこと。

 回答は、 『NO』 ありません。

 現在のアイリストとしての国家資格なんてものは、存在しません。(残念ながら・・・)

 現状は、”日本アイリスト協会”なる団体で、そのアイリストの技術と知識を総合して、技能試験を通じて『級』を認定しています。

 ”ネイリスト”も国家資格がないのと同様に、それに代わる”ネイリスト協会”というものが存在して、ネイリストの技術や知識をレベルアップさせて、お客様が安心・安全にネイルを楽しんで頂けるように・・・と発足したわけです。

そして、その技術が"協会が認めたレベル”であるか否かを確認する為に、技能試験を通じて『級』を認定しているんです。

そして、現在お客様の立場としては、 ”1級ネイリスト=高技術&安心” を計る手段のひとつとしているのではないでしょうか?

アイリスト協会も同様です。

10年前のネイリスト協会発足の頃と似ています。

ですが、”国家資格”とうたってしまった、その記事も全くの『でたらめ』なわけではなく、 ”美容師”としての国家資格を取得している技術者であるということです。

ただ、読者側としては誤解を生み兼ねないですよね・・・。

例えば、アイリストとして5年のキャリアがある人(国家資格はない)と、国家資格(美容師として)は持っていてもアイリストとしてキャリアが短い人と、どちらが安心・安全な施術が可能なんだろう・・・?

アイリストとしての技術や知識は、美容師さんの知識・技術では補えない・・・ということです。
専門知識・技術が必要なわけです。

色々、語ってしまいましたが・・・決して今回の件について、 誰かを批判したりしているわけではない ということは理解してくださいねicon01

消費者の立場に立った時に、何も知らずにいるよりも ”知ってて得”な情報のひとつだと、受け止めて下さい。

そして、現場のアイリストさんにも知っていて欲しいicon02と思います。

自分自身の技術・知識で、お客様を安心・安全に施術できているのか・・・?
一度、技能試験にチャレンジしてみて下さい!!

そして、皆さんが安心して楽しんで、キレイになるといいなぁ~icon02と願っています。

朝から、何か・・・熱く語りすぎ!?



同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
差入れ♡
差入れ♡(2014-09-13 11:13)

今日は何の日?
今日は何の日?(2014-09-04 09:21)

Eyelash  chair  ~Riche~
Eyelash chair ~Riche~(2014-07-09 18:01)

大阪研修♪
大阪研修♪(2013-12-05 11:13)

☆JBCA検定☆
☆JBCA検定☆(2013-11-12 16:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アイリスト資格について・・・
    コメント(0)