新年初日から、たくさんのご来店ありがとうございましたぁ~
昨日は、遅くまで仕事に追われて更新できず・・・
さて、昨日ご来店頂いたお客様の一例です・・・。
A様は、ご紹介を通じて初めて”悠希”にご来店されてから3回目の施術でしたが・・・。
いつもご来店が2ヶ月に一度のペースなんです。
コースは、「まつ毛エクステ』
お仕事の都合で、一月に1度は関東の方でエクステの付け替えをしています。(知人のサロンらしいですが・・・)
参考までに・・・・通常、まつ毛エクステは1ヶ月に1回はメンテナンスが必要です。
これは、目の安全とまつ毛のケアとして・・・。もちろん、1ヵ月後にご来店頂いた時にも、まだエクステは残っているのですが、
まつ毛も成長していますので、根元が伸びてくるとぐらぐら感が出ていたり、個々のケア状態によりカールの具合があちこち向いてきたりしてますので、それが原因でチクチク感が出て、違和感が出ることもあるのです。
見た目も、まばら状態になってくる為、大抵は全部取り外して付け直しをしております。
A様も今回は、1ヶ月前に他店でエクステを付けられたとのことで、メンテナンスにご来店でした。
・・・・が、そのエクステの付き方に唖然としてしまいました。
通常まつ毛エクステは、まつ毛の生え際(根元)から1mmから1.5mm離したところから接着しなくてはいけません。
これは、「目の安全の為』に基本的なことですが・・・。
A様のまつ毛に付いているエクステは、1ヶ月経った今でも生え際ぎりぎりのところから着けられているのです。
このような状態では、まつ毛の成長を妨げてボロボロまつ毛になり兼ねません。
すぐに、全部取り除きました。
残念ながら、このようなケースは少なくありません。
これは、現場のアイリストの知識不足・・・
以前、ちらっと”日本アイリスト協会”に触れていますが・・・
協会では、この”安全な施術”と”アイリストのレベルアップ”についても活動しています。
お客様が安心して施術を受けられるように、アイリスト達がもっと知識も技術もレベルアップする必要があると考えています。
”資格がなくても出来る”という点で、施術者側も安易に受け止めているようですが、実際は協会側で行っている技能検定(技術+知識)では「最低知っておくべき知識」や「基本技術」のレベルにも達していなくて、落ちてしまうアイリストが多いのが現状です。
もっと、アイリスト自身も現状の自分自身のレベルチェックをする機会をしていくと良いと思います。
そして、安心して任せられるサロンが増えることを願います。・・・同業者として・・・。